このブログを検索

2025年8月28日木曜日

6家電来年に向けて大幅不足!寄贈お願いします!

 【拡散希望】プラネットカナールではこれまで東京を中心に19の児童養護施設と8区の里親を巣立つ若者372名に、多くの皆さまから寄贈されたリユース家電(10年未満)を届けて応援してきました。

毎年アパート暮らしが35名ぐらい寮やシェアハウス暮らしが15名ぐらいを想定していますが現時点で大幅不足状態です。テレビは30台ぐらい不足しています。
10月ぐらいに進路や住まいが少しずつ決まり始めますが、高3の若者が13名いる施設もあり、何とか希望者全員に届けられればと緊急の寄贈お願いをしています。
どうぞ応援お願いします。
贈呈後少しでも長く使ってもらえるように「10年未満」の家電に限らせていただきます。(2016年製以降)
使っていた家電でなくても中古品や新品を購入しての寄贈大歓迎です。
よろしくお願いいたします。

2023年4月1日土曜日

あなたの地域でSUDACHIプロジェクトをはじめませんか

認定NPO法人サービスグラント  ソーシャルアクションアカデミー 家電で巣立ち応援プロジェクトチームの皆さまに

・SUDACHIプロジェクト紹介 Ver.1.0 

・SUDACHIプロジェクト スタートアップガイド Ver.1.0

を企画制作していただきました。右の日本地図「あなたの地域でもSUDACHIプロジェクト」スタートアップガイドをクリックしてください。

あなたの地域でもSUDACHIプロジェクトを始めませんか。
家電に添えて、たくさんの応援の気持ちをいっしょに届けませんか。

パワーポイント版をご希望の方はこのウェブサイトのお問合せページでお問合せください。「応援の輪を広げることに関心あります」をチェックしてください。
気軽に何なりとご相談ください。

2022年12月31日土曜日

プラネットカナール活動紹介動画(10分)

 講演会開演前にも流したプラネットカナール活動紹介動画です。バックで流れている曲はセカイノオワリの「プレゼント」、贈呈式のときにいつも流しています。こちらから動画が表示されない場合は、右下の「続きはクリックしてください」からどうぞ。


2022年12月30日金曜日

SUDACHIプロジェクトの輪を広げませんか

 認定NPO法人サービスグラントのご協力のもと ソーシャルアクションアカデミー 家電で巣立ち応援プロジェクトチームにSUDACHIプロジェクトの輪を広げるためのスライドショーを作成していただきました。

「ありがとう」でつながるSUDACHIプロジェクト、つなげるにはコーディネーターが必要です。あなたの地域でもはじめませんか。家電に添えて、たくさんの応援の気持ちをいっしょに届けませんか。


このウェブサイトのお問合せページでお問合せご相談お待ちしています。「応援の輪を広げることに関心あります」をチェックしてください。

こちらから動画が表示されない場合は、右下の「続きはクリックしてください」からどうぞ。

2022年8月17日水曜日

講演会2022 児童養護施設からの巣立ち「すべてに意味があり、みんな大事な存在」

 


【先着順】申し込みはこちら
以下をリンクをクリック(タップ)するかQRコードをスキャンしてフォームに入力のうえ送信してください。先着順ですので早めにお願いします。

申込はこちらから


■メイン・スピーカー
山本まさ子さん (ACHAプロジェクト代表)
生後4か月から19歳まで乳児院、児童養護施設、自立援助ホームで育つ。 現在、児童養護施設出身者などの振袖姿・袴姿の成人式写真を無償で前撮 りや後撮りをして祝い、「生まれてきてくれてありがとう」を伝える活動 を全国展開中。テレビ/ラジオ出演、新聞/雑誌などメディア掲載多数。 YouTube THREEFLAGS-希望の狼煙-チームメンバー。 第13回(2022年)若者力大賞にてユースリーダー賞受賞。

■当日の流れ
①オープニング
 ゆでたまご代表 阿部かなえ
②児童養護施設からの巣立ち
 NPO法人プラネットカナール理事 大西建之
③すべてに意味があり、みんな大事な存在
 ACHAプロジェクト代表 山本まさ子
④SUDACHIプロジェクト(活動内容)
 NPO法人プラネットカナール理事長 鈴木邦明
⑤質疑応答 /交流会(10人ぐらいずつに分かれて)
⑥クロージング
 プラネットカナール広報担当 田中麗華

■お問い合わせ
planetcanal.form@gmail.com
※感染症対策:入場時の体温測定・アルコール消毒・換気等十分行ないます。


2020年12月12日土曜日

「くらしのなかのSDGs」に取り上げていただきました

「くらしのなかのSDGs―今と未来をつなげるものさし―」(アノニマ・スタジオ編 12月21日発売)にSUDACHIプロジェクトをSDGsの観点から、生活者の目線から、とてもよい形で取り上げていただきました。



2020年11月21日土曜日

児童養護施設SUDACHIプロジェクト 引取専用バン納車!

東京都の「子供が輝く東京」応援事業(公益財団法人 東京都福祉保健財団)の助成対象事業として10倍近い難関を突破し採択されました。これにより引取や配送のためのバンを購入、11月21日(土)納車となりました!ありがとうございました。
車は機能的で十分な安全装備と荷室確保を最優先に選定、引取の安全安心を強化し、天候に依存しない寄贈者の事情に合わせた日程調整、引取りボランティアの負荷分散と体制強化を狙っていきます。